コインチェックの口座開設が終わった人へ。カバ夫に学ぶ「最初にやるべき事」と「危険な罠」

投資戦略・ポートフォリオ

【まずやろう】資産を守るための「3つの初期設定」

設定①:2段階認証の設定と、バックアップキーの保管

まず言いたいのは、2段階認証は絶対に手を抜かないで!ということです。
パスワードだけじゃ、ハッカーには太刀打ちできません。2段階認証は、自分の資産を守る“ダブルロック”みたいなものです。

それと、バックアップキーの保管も超重要。スマホをなくしたり機種変したときに、これがないとログインできなくて大変なことになります。だからノートにメモして安全な場所に置いておきましょう。

僕も最初は「面倒だな〜」と思ったけど、設定してからは安心感が全然違います。資産を守るなら、ここは必ずやってほしいポイントです!

設定②:日本円の入金方法の確認

 口座開設ができたら、次は日本円の入金ですよね。でも入金方法って色々あって迷うもの…。

大きく分けると、「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」の3つがあります。
僕はコスト重視派なので、手数料が無料になる銀行振込をメインに使ってます。

特に楽天銀行のネットバンキングを使うと、振込手数料が無料になるのでお財布に優しいんです!
コンビニ入金は24時間いつでも入金できて便利ですが、手数料が少し高め。
クイック入金は手数料は一番高いので頻繁には使いません。

設定③:「Coincheckつみたて」⇒毎月月初1万円積み立て

僕は毎月、月のはじめに1万円ずつ積み立てています。
暗号資産って値段がすごく上下するから、一度にまとめて買うのはちょっと怖いですよね。

そこで「ドルコスト平均法」という方法を使っています。
これは、価格が高いときも低いときも毎月決まった金額を買い続けることで、買った価格の平均を平らにしてくれる方法なんです。

僕が選んだのはビットコイン。これまでずっと成長してきたし、長い目で見れば右肩上がりになると信じているからです。

さらにビットコインは「世界中どこでも使えるデジタルなお金」で、国や銀行に頼らず自分の資産を自分で管理できる自由さが魅力。発行量が決まっているので希少価値もあり、紙のお金みたいに価値が下がる心配も少ないんです。

だから、焦らずコツコツ続けて、ゆっくり資産を育てていきたいと思っています。これがカバ夫の投資スタイルです!!

【危険!】初心者が陥りがちな「3つの罠」

罠①:よくわからないアルトコイン※1にいきなり手を出す

暗号資産の世界にはビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)をはじめ、たくさんのアルトコインがあって目移りしちゃいますよね。

僕もイーサリアムには興味があって、もっと勉強して理解を深めたいと思っています。
でも、まだ十分に勉強できていないので、今はビットコインだけに集中しています。

よくわからないアルトコインにいきなり手を出すのはリスクが高いんです。情報が少なかったり、詐欺まがいのものもあるから初心者には特に注意が必要。

ビットコインは世界中で一番信頼されていて、セキュリティも高いし、流動性もバツグン。だから長期的にじっくり育てるには安心できる銘柄です。

焦らずまずはビットコインで経験を積みながら、イーサリアムなど他の有望なコインについても少しずつ勉強していくのが、カバ夫流の賢いスタイルです。

1ビットコイン以外の暗号資産(仮想通貨)のこと。「代わりのコイン」という意味です。
イーサリアムやリップルなど、いろいろな種類があります。
初心者はまずビットコインから覚えるのがおすすめです。

罠②:短期的な値動きで一喜一憂し、売買を繰り返す

暗号資産は値動きがとても激しいので、チャートを見て一喜一憂してしまう気持ちはよくわかります。

ですが、ここが一番の落とし穴なんです。
価格が上がったからといって「今だ!」と飛びつき、下がったから慌てて売ると、結果的に損をしてしまうことが多いのです。

私が実践している積立投資のポイントは「時間分散」です。
毎月決まった金額をコツコツ積み立てることで、高い時も安い時もバランスよく買えて、購入価格の平均がなだらかになります。

だから、チャートはあえて見ないくらいがちょうどよいんですよ。
値動きに振り回されず、じっくり長期で資産を育てるつもりで投資をしています。

焦らず気楽に、未来を信じて積み立てていきましょう!

罠③:SNSの「必ず儲かる」という甘い言葉を信じる

SNSやネット上では、「必ず儲かる!」とか「絶対に儲かる方法がある!」なんて甘い言葉をよく見かけますよね。

でも、それを鵜呑みにするのは本当に危険です。
暗号資産の世界には詐欺やハッキングのリスクがつきものですし、誰も未来の値動きを完全には予測できません。

そういった言葉に惑わされてしまうと、大切な資産を失ってしまう恐れがあります。
だからこそ、自分で情報をしっかり見極めて、信頼できる情報源から学び、冷静に判断することがとても大切です。

自己防衛の意識を持って、安全第一で資産を守っていきましょう!
焦らず、堅実に進むことを第一優先にしましょう。

まとめ【焦らず、自分のペースで】暗号資産との上手な付き合い方

暗号資産は値動きが激しくて、不安になることも多いかもしれません。

でも大切なのは、焦らず自分のペースで続けることです。
長期的な視点を持って、コツコツ積み立てることで、資産はゆっくりでも確実に育っていきます。

途中でチャートを何度も見すぎたり、SNSの情報に振り回されたりしないこと。
自分を信じて、無理なく続けることが何より大切ですよ。

暗号資産は上手に付き合えば、将来の頼もしい味方になります。
これからも一緒に頑張りましょうね!

次回はポートフォリを公開します。楽しみに待っててくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました